ブログから生徒を集客するための書き方【クリックされるブログタイトル編】

みなさん、こんにちは。

音楽療法士&リトミック講師の柳川です。

最近ありがたいことに、音楽家専門コンサルの問い合わせが増えてきていまして、今回はコンサルにお寄せいただくことが多い質問にお応えしていきます。

音楽家専門コンサルにお寄せいただく内容は、ブログやInstagramなどSNSから思うように生徒を集めることができないということなのですが、ブログから生徒募集をしている方からは「ブログから生徒を集めるためには何を書けばいいのですか??」という質問を多くお寄せいただきます。

今、ネットで検索すると生徒募集や集客率アップにつながるブログの書き方が山ほど出てきますが、逆に情報がありすぎてどうしていいかわからないという方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、ピアノなどの音楽教室の生徒募集や集客率を高めるブログの書き方【ブログタイトル編】についてまとめてみました。

今、毎日ブログを書いているけど思うように生徒が集まらないという方は必見です。

 

ピアノなどの生徒をブログから集客する上でなぜタイトルが大切なのか??

今回は、ピアノやリトミックなどの音楽教室を運営している方が、ブログから生徒を集客率をアップするブログの書き方の中でも、ブログのタイトルの付け方についてお話をしていきます。

なぜ、ブログから生徒を集客する方法の中でもブログタイトルの付け方について説明をするのかというと、そもそもブログから集客をしたいのであれば命をかけるべき場所はブログの記事内容ではなく、ブログのタイトルなんですよね。

これは多くの方が勘違いをしているのですが、どんなに一生懸命素晴らしいブログ記事を書いたとしても、クリックしてくれなければその記事が読まれることはありません。

では、クリックしてブログの記事内容を読んでもらうためにはどうすればいいのかというと、ブログのタイトルを工夫してクリックしたくなるタイトルをつける必要があるのです。

ですから、私はいつもブログから集客したいと思っている方には、「ブログ集客で一番命をかけるのはブログタイトル」とお話ししているのです。

 

ブログから生徒集客率をアップさせるタイトルの付け方

ここまで読んでいただき、ブログのタイトルがどれだけ大切なのかご理解いただけましたでしょうか??

ご理解いただけたところで、早速具体的にどのようなタイトルをつけるとブログのクリック率が高まるのかを説明していきましょう。

結論。

一言で言うなら、クリックする前からどんな内容が書かれているかわかるタイトルがいいです。

なぜクリックする前からブログに何が書かれているかわかるタイトルがいいのか??

一見、クリックする前からブログに何が書かれているかわかるタイトルをつけると、反対にクリックされないのでは??と思う方もいるかもしれませんが、ここで例を元に考えてみましょう。

例えば、【わくわく】とか【新しい出会い】とか【今日からスタート‼︎】のようなタイトルをよくアメブロでブログを書いている人のタイトルで見かけますが、率直に聞きます。

これらのタイトルを見て、あなたはクリックしたいと思いますか??

多分90%以上の方が「クリックしない」と答えるかと思いますが、このように「何について書いているかわからん」と感じるブログタイトルというのは、誰もクリックする気にならないんですよね。

最近、ブログからアフィリエイトなど収入を得ている方々がたくさんいますが、そのような方々のブログを見てみると先ほど例に挙げたような【わくわく】【新しい出会い】【今日からスタート‼︎】という、クリックをするまで何を書いているか想像できないようなタイトルをつけている方は0%だと思います。

ですから、まずはクリックする前に何について書いているかが伝わるようなブログタイトルをつけるように心がけましょう。

 

ブログから生徒集客率をアップするブログタイトルの付け方のコツ

ここまで読んでいただき、クリックされるブログタイトルの基本はご理解いただけたかと思いますが、さらに一歩進んだタイトルの付け方のコツについてお話をしていきます。

まず、ブログからの集客率を高めたいのであれば、ブログに書くこととしてお客様が抱えている悩みの解決策を書くと言うのが大前提であります。

人というのは、何か悩みを抱えていたり困りごとがあって、それを解決するために何かを買ったり、サービスにお金を払うものです。

あなたも最近買ったものを思い浮かべてください。

きっと

「もっとこんな風なものがあったらいいのに」

「ここをこうしてくれるものがあればいいなー」

などと思い、それを解決してくれるものにお金を払ったと思います。

このように、人がお金を払ってサービスや教室に申し込もうと思う時というのは、「この人の教室に通えば悩み事が解決するかも」と思ったときなのです。

では、あなたのブログを通じてあなたに相談すれば悩み事が解決するかも、と感じてもらうためにはどうすればいいのかというと、ブログでひたすら悩みに対する解決策を発信していくことなのです。

ブログに悩み事解決策を書くことで生徒集客率を高めることにつながる

これまで音楽家専門コンサルの継続コースを受講してくださった方にも、今回ご紹介したようにあなたのお教室に通う人が抱えている悩みに対するアンサーをたくさんかいてもらいました。

その結果、ブログアクセスが10ほどしかないのに新規生徒を4名集客することができました。

※この方がどのように集客したか、詳しい記事はこちら↓

アメブロから音楽教室の生徒を募集する方法【アクセス10で集客した実例付】

生徒となるお客様に情報をたくさん提示すればするほど、お客様が減るのでは??と思われる方もいるかもしれません。

しかし、実はその考え方が違うのです。

あなたの教室に通わなくても悩みが解決できそうなくらい情報を発信することで、初めてあなたのブログを見た方もあなたに対して信頼感を抱きます。

そして信頼感を抱いてもらった結果、お客様となってお問い合わせをしてくれるのです。

ですから、ブログから生徒を集客したいのであれば、生徒となる人が抱えている悩みの解決策を惜しみなく出すように心がけましょう。

ブログに悩み事解決策を書いた時のブログタイトルの例

ではこのようなブログを書く場合、ブログのタイトルはどのようなタイトルをつければいいのでしょうか。

例えば、【〇〇を解決する方法】や【〇〇の改善策】など【方法】【解決策】【改善策】などはタイトルとしてもつけやすく、クリックする前にも何について書かれているかがわかるので、クリック率を上げるのに効果的です。

また、このタイトルに数字などを駆使するとより具体的でクリックしたくなるようなタイトルになります。

もっと具体的な読み手を惹きつけるタイトルを知りたいという方は、このような本も出ていますので、ぜひ参考にしてみてください。

3ステップで完成!ユーザーを圧倒的にひきつけるタイトルの付け方 ブログ初心者のためのアクセスUP術はこちら

 

あなたの生徒集客用に使用しているSNSを添削して欲しい方へ

今回は、ピアノなどの音楽教室の生徒集客率をあげたい方向けのブログのタイトルの付け方についたまとめてみましたが、自分のブログのタイトル付はこれでいいのか不安に思った方もいるかと思います。

そんなあなたにおすすめしたいのが、SNS無料添削です。

お一人様一回限りではありますが、今のあなたのブログのタイトルが生徒集客率アップにつながっているかどうか、具体的にアドバイスさせていただきます。

もし今、生徒集客用に発信しているブログに自信が持てないという方は、お気軽にお申し込みください。

ピアノ・リトミック等音楽教室の生徒募集反応率アップにつながる無料SNS添削サービスのご案内

 

ピアノなど音楽教室の生徒集客に効果的なブログの書き方

今回はブログのタイトルの付け方についてまとめているのですのですが、ピアノなどの音楽教室の生徒集客に効果的なブログの記事内容の書き方については、過去こちらのサイトでいくつか記事にさせていただきました。

今回の記事でブログのタイトルの付け方以外に、集客に効果的な記事内容の書き方も学びたいという方は、そちらも合わせてご覧ください。

ピアノ・リトミック教室の生徒が集まらないを解決するブログの書き方

生徒募集と書いても集まらない理由‼︎ピアノやリトミック教室の生徒募集方法

毎日ブログ更新しても生徒が集まらないピアノなど音楽教室のブログ例

アメブロから音楽教室の生徒を募集する方法【アクセス10で集客した実例付】

 

ブログから生徒を集客するための書き方【クリックされるブログタイトル編】まとめ

いかがでしたでしょうか??

最近は、ブログ以外にも様々なSNSを使って生徒を集客するために情報発信を頑張っているピアノ講師をたくさん見かけますが、なかなか思うように結果が出ないという方も多いのではないでしょうか。

もし今、思うようにブログから生徒を集客できないと感じている方は、今日の記事を参考にしてください。

ピアノ教室や音楽教室の生徒募集と集客、ピアノ講師、リトミック講師の年収アップをサポートする音楽家コンサルタント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です