みなさん、こんにちは。
音楽療法士&リトミック講師の柳川まどかです。
私は音楽療法士やリトミック講師としての活動以外にも、音楽家専門コンサルタントとしても活動しています。
私の元には、ブログやInstagramなどの集客に悩むピアノ講師の方の相談を数多く寄せられているのですが、最近、コロナなどの影響により収入源に悩むピアノ講師の方が増えているように感じます。
確かにコロナの影響で対面でレッスンなどができず、それにより収入が減少してしまった方は多いかと思います。
対面レッスンの代わりにオンラインを用いたレッスンを行っている方も多いですが、やはり対面とオンラインのレッスンを比べた時に、音がずれたり音の響きが伝わりづらいという理由からオンラインレッスンを避けているという先生も多いと思います。
そんなお悩みをお持ちの先生も数多く音楽家専門のコンサルにお申し込みいただいているのですが、そんな方に私がいつもアドバイスしているのは収入源を増やすことをお話ししています。
今回は、今収入をあげたいと思っているピアノ講師の方向けの収入源の増やし方をご紹介いたします。
ピアノ講師が収入を上げる方法

今現在、ピアノ講師として働いているけれども収入をあげたいと思っている方がするべきことは収入源を増やす、これに尽きると考えます。
収入源を増やすというと、何かアルバイトをしたり、新しい仕事を開始することをイメージされる方がいらっしゃるかもしれませんが、収入源を増やすというのは隙間時間を生かして、ネットを活用して収入源を増やす事ができます。
ではどのような収入源の増やし方があるのかについて、ご紹介いたします。
ピアノ講師としてのスキルは収入を上げることにつながる
ピアノ講師として収入を上げるために収入源を増やそうというと、多くの人が「いやいや、私はピアノを弾くことしかできないし…」と自分にはできることが少ないと思われる方がいるかもしれませんが、ピアノ講師というのはビジネスにつながる才能や技術がたくさんあるのです。
それに気がつかないピアノ講師の方はとても多いのですが、これは本当に断言できます。
ピアノ講師として働いていると、
- 楽譜が読めて当たり前
- 初見であれこれ弾けて当たり前
- コードネームが書いていない楽譜を見てすぐに弾けて当たり前
- 相手に合わせた伴奏ができて当たり前
- 移調ができて当たり前
- 耳コピができて当たり前
と持っている技術に対して「当たり前」という感覚を持ちがちですが、「当たり前」と思うのはあなたの中の感覚だけであって、誰かにとっては当たり前の感覚ではありません。
あなたが「当たり前」と思っている事ができずに、頭を抱えている人がいるかもしれません。
あなたが「当たり前」と思っている事をどうすればできるようになるのか、知りたいと思っている人もいるかもしれません。
ビジネスの基本は、困っている・悩んでいる人に対して対価をいただいて助ける事です。
あなたが「当たり前」と思っている技術や才能で誰かを助けたり、誰かの悩みを解決できることはたくさんあるのです。
このように考えると、ピアノ講師が持つ技術や才能というのは多くのビジネスチャンスを持っているのですが、多くのピアノ講師は、自分の才能を生かしてビジネスにできることはなんなのか考えた事がないので気がつかないだけなんですよね。
では具体的にどのようなビジネスにつながる可能性を秘めているのか、ご紹介していきましょう。
ピアノ講師×自分にしかできないことでビジネスを作る

まず、大前提の考え方としてピアノ講師というスキル以外に、あなたにしかできないことは何かを考えることで、収入を上げるビジネスの幅がぐんと広がります。
ぶっちゃけ、ピアノ講師は世の中に五万といます。
ですからピアノ講師という肩書だけでは、ビジネスの幅が広がることは難しいでしょう。
そこで、あなたにしかできないことをピアノ講師に+αさせることで、あなたにしかできないことが生まれ、ビジネスの幅が広がっていくのです。
収入が上がるあなたにしかできないオリジナル性の実績
実は私、音楽関係の仕事をする傍ら女性起業家のコンサルタントを行っていました。
ありがたいことに、北は北海道、南は沖縄の日本全国のみならず、海外に住む日本人女性起業家の方からもコンサルタントの依頼をいただいていました。
当時は今のように音楽家専門というわけではなく、アロマセラピストや占い師、コーチングなど様々な業種の方のコンサルタントをしていたのですが、その方々にいつもお伝えしていたのが「資格や肩書だけではなく、それにあなたにしかでいないことを+αすること」でした。
その名も「オリジナルビジネスを作ろう」という名目でコンサルタント指導をしていました。
具体的にどのようにその人にしかできないオリジナルビジネスを作ったのかというと、例えば収入に悩む占い師の方が昔アロマセラピストとして活動していたという過去の実績を組み合わせて【占い師×アロマセラピスト】というオリジナルビジネスを作ったり、当時フラワーアレンジメントとして活動していた方は、過去にインテリアコーディネーターの資格と実務経験があったので【フラワーアレンジメント×インテリアコーディネーター】というオリジナルビジネスを作りました。
オリジナルビジネスを作った結果、
- オリジナルビジネスに変更後、1週間で4名集客できた
- オリジナルビジネスを打ち出した後に150万円の見込み売り上げができた
- オリジナルビジネスを作ってから、年収が5倍に上がった
などなどの実績が生まれました。
ピアノ講師もそうですが、今様々な資格や特技を生かして起業活動される方が多いですが、「〇〇の資格を持っています」と同業他者と差別化を図っていない状態では個人でも企業でも埋もれてしまいます。
個人ならなおのことです。
ですから、持っている資格を組み合わせたりなど、過去のあなたの人生経験を組み合わせて、あなたにしかできないピアノ講師になれば収入アップの道が一気に開くのです。
収入を上げるピアノ講師+αを見つける方法

では、どのようにしてあなたのしかできない+α、つまりオリジナル性を見つけることができるのか。
それは、あなたの過去の人生経験を振り返ることで見つけられます。
例えば、あなたはアニメがとても好きだったとしましょう。
ピアノ講師ですから好きなアニメの曲の楽譜を集めて弾いていたり、そのアニメのグッズなどもかなり持っているとします。
そうすると、【アニメが大好きなピアノ講師】というあなたにしかできない+αが見えてきませんか??
最近、かっこいいアニソンが増え、ストリートピアノでもアニソンをカッコよく弾きこなすピアニストをよく見かけます。
それを見て、「ピアノは全く弾けないけど、私も弾けるようになりたい」という思いを抱いている方は少なくありません。
そんな方々に向けて、「あなたの大好きなアニメの話をしながら、大好きなアニソンが弾ける」ピアノ教室と打ち出してみる。
そうすることで、大好きなアニメのことを話しながらそのアニソンを弾けるようになりたいと思っている人の悩みや困りごとを解消するピアノ教室が生まれるかもしれない。
すると、それだけで同業他者との違いが生まれます。
このようにして、あなたの過去の人生経験やピアノ講師以外に取得している資格、好きなことや趣味などからあなたにしかできないオリジナル性となる+αを見つける事ができるのです。
ピアノ講師+αを見つけた後どうやって収入をあげていくか

しかし、ここまで読んだ方の中には、ピアノ講師以外に自分にしかできない+αなオリジナル性を見つけて同業他者と差別化を図っても、それをどうすれば収入をあげることにつながるんだろうと思われる方もいるかもしれません。
もし、この記事を読んであなたにしかできない+αなオリジナル性を見つけ、同業他者と差別化を図る事ができたら、あとはあなたができることをどんどんアウトプットして収入源を増やしていけばいいのです。
そんな収入アップにつながるアウトプットの例をご紹介します。
ピアノ講師の収入を上げる方法①配信

最近、YouTubeなどの動画配信だけではなく、ラジオのような音声配信も人気となっていますが、配信はファンを作りながら収入につながるのでおすすめです。
正直即効性はなく、時間はかかる収入アップ方法ではありますが、人に演奏を聞いてもらうという機会が増え、そしてあなたの認知度も高まるので個人的には非常におすすめです。
ピアノ講師+αで配信をして収入を上げる方法
では、ピアノ講師+αのオリジナル性を組み合わせて配信から収入をあげるためにはどうしたらいいのか。
先ほどの【アニメが大好きなピアノ講師】という+αで配信をするならば、毎日コツコツと音声配信やYouTubeなどで「ピアノ講師がアニソンについて語りながら演奏する配信」などを行うといいでしょう。
私もスタンドFM(以下、スタエフ)で音楽の配信をしていますが、コツコツと続けているとファンが増えたり、チャンネルのフォロワーが増えれば音声配信サイトから収益を得ることも可能です。
すぐには結果を出すことは難しいですが、隙間時間に大好きなアニソン配信を継続すれば収入が上がることにつながるという事を考えると、決して悪い話ではないと思うのです。
コツコツ継続が苦手という方もいますが、演奏配信というのは人に演奏を聞いてもらう機会が増えることにもつながるので、技術向上にもつながりますので、いきなり収入を上げる事を目的に行うよりもプロセスを楽しみながら行うといいでしょう。
ただし、配信する際は著作権等により演奏ができないものなどもありますから、必ず事前に著作権等や配信で演奏をしても大丈夫かについて確認するようにしてくださいね。
ピアノ講師の収入を上げる方法②ブログ

最近、副業をするならブログを勧めている方がいますが、ピアノ講師をしていて収入をあげたいと思っているのであれば、絶対ブログはやっていた方がいいです。
なぜブログをやった方がいいのかというと、運営するブログによってはブログアクセスを集めるだけで収入につながるからです。
代表的なのはワードプレスで作成したブログで、私のこのブログもワードプレスで作成したブログなのですが、かなりニッチなジャンルのことばかり書いていながらも、月に数千円の収入を得ています。
「たかだか数千円のためにブログを書くなんて、面倒くさい」と思われる方もいるかもしれませんが、専門的なブログ記事を書けば書くほどGoogleからの評価が高くなったり、多くの人の目に留まるサイトとなり、記事数が溜まってくると毎日更新しなくてもアクセスが増え収入額が上がる事があります。
実はこのブログも最初は毎日0アクセスで一円も稼げないブログだったのですが、コツコツ空き時間で音楽療法に関する記事を書いていくうちに、10、100、1000…とアクセス数がアップしていき、日々アクセスが上がっている状態です。
ブログで収入を得るまでは時間はかかりますが、あなたにしか書けない専門的な知識をアウトプットしていけば、その記事を読みたいという人が集まり、アクセスアップや収入アップにつながるのです。
また、楽譜やCDなどを紹介するとアフィリエイトが発生し、そこから収入を得ることもできます。
ブログをやっているとメリットがたくさんあるので、まだやっていないというピアノ講師の方は今すぐ始めましょう。
ピアノ講師+αでブログを書いて収入を上げる方法
では、ピアノ講師+αでブログを書いて収入を上げるためにはどうすればいいのか。
先ほどの【アニメが大好きなピアノ講師】という+αでブログ配信する場合、例えばピアノ講師という音楽の専門家から見てこのアニソンの一体どこか素晴らしいのか、音楽レビューなどを書いてみてもいいでしょう。
「このアニソンが好き‼︎」という方はたくさんいても、それについて音楽の専門家として具体的にこの曲の一体何がいいのかについて語れる人はいません。
これはまさに、ピアノ講師であるあなたにしか書けないことですよね。
このように、周りの人が書ける記事をたくさん書くのではなく、+αを生かしながらあなたにしか書けない記事を積み重ねていけばいいのです。
ピアノ講師がブログ運営することで収入が上がる以外のメリット
また、収入源を増やす意味以外にも、ピアノ講師の方がブログをやった方がいいメリットについて紹介します。
それはブログでピアノ講師のあなただからこそ書き続けることで、「この人、ピアノ練習についてすごくわかりやすく書いているな」「この人のブログ内容、とても参考になる」と感じる方が増え、次第に「この人のレッスン受けてみたい」と集客につながる確立が増えるからです。
私はピアノ教室やリトミック教室の音楽教室の集客にブログを使用することを勧めていますが、それは良質な記事を書き続けることであなたの記事を見た人が生徒になる確率が高くなるからです。
ブログ集客を実現するための基本的な発信方法に、「お客様のためになる記事を発信し続ける」というものがあります。
これはピアノ教室やリトミック教室などの音楽教室に限らず、どんなジャンルのサービスの集客をする際にも共通して言えることなのですが、あなたに会いたい、あなたのサービスを受けたい、あなたの教室に通ってみたいと読み手が感じる発信というのは、「この人のブログはなんてためになるんだろう」「この人のブログ、もっと読みたい‼︎」という思いにさせる発信です。
多くの人がこの基本的な構造を理解せずに、闇雲に毎日音楽教室の宣伝のブログを書いたり、無駄な自撮りをアップしています。
たくさんのアクセスが取れる記事というのは、集客につながりやすい記事と言えます。
ですから、収益獲得を目的にブログを書くことはあなたの教室の集客率向上につながるというメリットがあるのです。
ピアノ講師は工夫と努力でいくらでも収入を上げる事ができる

このご時世、ピアノ講師という職業は飽和状態となっています。
そこで生き残るためには、飽和状態の中にいる一人から抜ける事。
その抜ける方法がピアノ講師以外にあなたにしかできないオリジナル性の+αを組み合わせて唯一無二の存在になるという事です。
そして、大事なのは唯一無二の存在として「こんなピアノ講師がいる」ということを周りの人に知ってもらわなければ仕事にはつながりません。
知ってもらうために、おすすめなのが今回紹介した配信やブログなのです。
これはピアノ講師に限らず、どんな人でも「私、実はこんな事ができる」と思っていても、それを周りの人に知ってもらわなければ周りの人があなたの才能に気づくことはありません。
あなたができることで仕事を得たいのであれば、あなたが何ができるのか、それを周りに伝えていかなければいけません。
ピアノ講師の方は、練習を積み重ねる習慣があるのでコツコツ取り組むのが得意な方が多いです。
そんな継続の力を、ぜひ収入アップにつながる活動に活かしてみてはいかがでしょうか??
ピアノ講師の収入を上げる方法を個別相談したい方は

もし、この記事を読んで自分にしかできないオリジナル性となる+αを見つけたいと思った方は、お気軽に音楽家専門のコンサルにお申し込みください。
約2時間で、収入アップにつながるあなたにしかできない才能を、私柳川が見つけ出します。
ピアノ講師向け‼︎収入を上げるには??【収入源を複数作る事がカギ】まとめ

いかがでしたでしょうか??
今の時代、誰でも収入に不安を抱える時代かと思います。
そんな不安を解消する方法は、今、できることを行動に移していくということです。
もしこの記事が、何か行動するきっかけになれれば嬉しいです。
コメントを残す