新川崎・鹿島田にて児童対象の音楽療法を開催
この度、新川崎・鹿島田近郊にて児童対象の音楽療法イベントを開催することとなりました。 お近くにお住まいの方で、ご興味のある方は、お気軽にご参加ください。 新川崎・鹿島田にて開催の児童対象の音楽療法 子供の言…
この度、新川崎・鹿島田近郊にて児童対象の音楽療法イベントを開催することとなりました。 お近くにお住まいの方で、ご興味のある方は、お気軽にご参加ください。 新川崎・鹿島田にて開催の児童対象の音楽療法 子供の言…
2025年5月より、2025年度の音楽療法士による音楽遊びの会を、川崎市中原区にて再び開催いたします♫ 川崎市毎月児童を対象とした音楽療法士による音楽遊びの会を実施 このブログを読んでいる方の中に、 子供の…
こんにちは。 今日は、発達障害のあるお子様と音楽療法についてお話しします。 突然ですが「音楽療法」って言葉、聞いたことはありますか? 音楽で癒される…リラックスできる…というイメージを持たれる方も多いと思います。 でも、…
親として、どうしたらいいのか分からない 「椅子に座っていられない」 「すぐに立ち上がってしまう」 「手を出してしまう、声が止まらない…」 そんなふうに落ち着きがない様子が続くと、つい叱ってしまったり、つらくあたってしまっ…
「子どもが他の子を叩いてしまうんです…」 「目を離すと、突然手が出てしまう」 「なぜこんな行動をするのか、わからない」 お子様に関して、こんなお悩みをお持ちではないでしょうか? 【他害行動】。 それは、“子どもが他者を傷…
「友だちを叩いてしまった」 「急に突き飛ばしてしまう」 「弟や妹を傷つけてしまうのではと心配」 子どもが他の子を傷つけてしまう「他害」の行動は、親御さんにとって非常につらい問題です。 理解してもらえず、責められるような視…
「椅子に座るのはほんの数秒だけ」 「絵本も最後まで読めた試しがない」 「療育でも“じっとして”が難しいと指摘される」 そんな声を、親御さんのネット上の書き込みでよく見かけます。 私も音楽療法士であると同時に、一児の母でも…
「他の子とちょっと違うかも」 「落ち着きがない」「目が合いづらい」 「言葉がなかなか出てこない」 そんな風に、わが子の様子に「何か気になる」と感じる瞬間は、親として、とても繊細で複雑な時間だと思います。 はっきり診断が出…
「出かける前に大泣きしてしまう」 「次の予定に進めず止まってしまう」 「急に変わることにパニックになってしまう」 そんな子どもたちは、“今”と“次”のつながりが見えづらいことがあります。 それは「理解力がない」わけでも、…
「靴下を履くのを嫌がる」 「音にびっくりして泣き出す」 「においや光に敏感すぎて外出が大変」 一見わがままに見られたり、「育て方のせい」と誤解されたり… でも実は、感覚が過敏な子どもたちが抱えているのは、“見えないつらさ…
最近のコメント