音楽療法に関する情報をご紹介しています。

音楽療法を受けたいと思ったらどうすればいい?音楽療法士が解説
「音楽療法を受けるにはいったいどうすればいいですか?」 音楽療法士になってから、この質問を何度受けたことがあるだろう。 ありがたいことに、この質問をしてくる方は音楽療法に興味があるということ。 まだまだ認知度が低い音楽療…
音楽療法に関する情報をご紹介しています。
「音楽療法を受けるにはいったいどうすればいいですか?」 音楽療法士になってから、この質問を何度受けたことがあるだろう。 ありがたいことに、この質問をしてくる方は音楽療法に興味があるということ。 まだまだ認知度が低い音楽療…
先日、コワーキングスペースいいんだよ様にて行わせていただきました、音楽療法体験会ですが、ありがたいことに大盛り上がりで終えることができました。 そして、今後は毎月一回、コワーキングスペースいいんだよ様のスペースにて発達障…
気がつけばもう一年の半分の6月‼︎ あっという間すぎて、放課後等デイサービスや児童発達支援センターなどでお勤めの方は、レクレーションネタが決まっていない、そんな方はいませんか? 今回は発達障害児専門の音楽療…
これまで、私は日本音楽療法士として数多くの障害のある子供に対して音楽療法や音楽レクリエーション活動を行なってきました。 その中で、いつも思うことが終わりの歌の大切さです。 終わり良ければ全てよし、という言葉があるように、…
私はこれまで児童を対象とした音楽療法の実践を行なってきた、日本音楽療法学会認定音楽療法士の柳川円(やながわまどか)と申します。 これまで数多くの音楽療法や障害児を対象としたレクレーションを行ってきましたが、活動を行う前に…
突然ですが、実は私の家族に、要介護度になった人がいます。 それは突然の出来事で、家族である私がその事実を受け入れるまでに時間がかかりました。 しかし、一番受け入れるのに時間がかかったのは、要介護度になった本人だと思います…
発達障害のある子供に習い事をさせようと思っても、過去に発達障害があることで習い事を断られてしまった…そんな方はいませんか? ネットで検索していると、発達障害を理由に習い事をさせようと思ってみても障害があることを理由に断ら…
これまでこのブログでは音楽療法に関する情報を発信してきましたが、改めて音楽療法の効果とはいったいなんなのかについてまとめて行こうかと思い、今回の記事を執筆することにしました。 音楽療法という言葉は聞いたことあるけど、音で…
「発達障害のある子供にピアノ教室に通わせたいけど、習い続けられるか不安」 「発達障害のある子供に何か習い事をさせたいけど、何から始めればいいのかわからない」 「習い事に興味はあるけれど、椅子にじっと座ってられないので迷惑…
大人とのコミュニケーションは上手くできるけど、子供同士のコミュニケーションは苦手…そんなお悩みをお持ちの方はいませんか? そんな子供におすすめしたいのが、音楽療法です。 実は音楽療法には、コミュニケーションを向上させる効…
最近のコメント