子供の言葉の遅れが気になります
児童向けの音楽療法活動をしていると、一番といっていいほど聞かれる質問は、お子様の言葉に関するご相談です。 これまで、約200名以上の障害の有無を問わず、お子様に音楽療法活動を実施してきて思うことは、もし今、お子様の言葉に…
児童向けの音楽療法活動をしていると、一番といっていいほど聞かれる質問は、お子様の言葉に関するご相談です。 これまで、約200名以上の障害の有無を問わず、お子様に音楽療法活動を実施してきて思うことは、もし今、お子様の言葉に…
「音楽療法はひたすら歌う?聴く?演奏?何をするのでしょうか?」 と質問をいただきました。 (こちらの質問は、掲載許可をいただいております) 音楽療法士としてのお答えとしては、音楽療法はお一人お一人によって活動内容が異なる…
「音楽療法は音楽を楽しみたいという人でも参加できますか?」 というご質問をいただきました。 (こちらの質問は、掲載許可をいただいております) お答えとしては、参加できます。 以前のブログでもお話ししましたが、音楽療法とい…
「音楽療法士は音楽以外に体の発達なども詳しいのですか?」 とご質問をいただきました。 (こちらの質問の回答は、掲載許可を得ております) お答えとしては、音楽療法士は音楽以外の発育等の知識も持ち合わせております。 今、日本…
「音楽療法は何歳から受けることができますか?」 と質問を受けました。 (こちらの質問の回答は、掲載許可を得ております) お答えとしては、何歳の方でも音楽療法に参加することは可能です。 最近は以前よりも音楽療法の事例研究を…
先日、 「音楽療法は、発達障害のある方しか対象ではないのですか?」 とご質問をいただきました。 (こちらの質問の回答は、掲載許可を得ております) 音楽療法士としての答えとしては、NOであります。 たしかに音楽療法は、発達…
音楽療法に興味を持ってくださった方から、 「座っていられない子でも音楽療法を受けることはできますか?」 とお問合せをいただきました。 (こちらの質問の回答は、掲載許可を得てお答えしております) 音楽療法士としてお答えさせ…
川崎市内のレンタルスペースにて、高齢者・児童を対象とした個別音楽療法を開催いたします。 川崎市内での高齢者・児童向け個別音楽療法の内容 認知症予防に自分自身で何かやりたい 子供の言語(発語)の遅れが気になる…
音楽療法では、即興を用いることがあります。 即興と聴くと、ジャズのような即興をイメージされるかもしれませんが、音楽療法においては違ってきます。 対象者の発する音や声などに合わせて、その質に合わせた音で音楽療法士が即興をし…
子供は元気いっぱいで好奇心旺盛‼︎ 新しいことや楽しいことに積極的にチャレンジする姿は、見ている大人も刺激的に思うのではないでしょうか? しかし、好奇心などが旺盛すぎると、かえって困った事態になることも。 …
最近のコメント