音楽療法士のおすすめ本③高齢者の音楽療法 楽器演奏のすすめ
予想外の残暑に絶賛やられまくっている音楽療法士、柳川です。 今年の夏は猛暑だったので、そろそろよーやく終わると思い意気揚々としていたのですが、その思いも儚く散りました。 ということで、そんな残暑の日は家にいるのに限るので…
予想外の残暑に絶賛やられまくっている音楽療法士、柳川です。 今年の夏は猛暑だったので、そろそろよーやく終わると思い意気揚々としていたのですが、その思いも儚く散りました。 ということで、そんな残暑の日は家にいるのに限るので…
最近、ありがたいことに音楽療法のセッション以外にも、執筆依頼が増えている柳川です。 執筆をする際は、私が書きたいことを自由に書いているのではなく、もちろん相手様のご意向に沿った内容を書くので、しっかりと事前にミーティング…
ネットで音楽療法に関する検索していると、「音楽療法士 仕事ない」というキーワードに出会す時がある。 ぶっちゃけ、今、音楽療法士を目指している人からすると、「お金も時間もかけて音楽療法士を目指しているけど、求人があるかない…
どーもこんにちは。 最近、コンサルやらライターやら音楽療法活動以外にも仕事が増えて、何屋になっているかわからないので、ニート音楽療法士と自ら呼んでいる柳川です。 実はこのブログ運営をするのに、私の文章力であまり伝わってい…
こんにちは。 最近、色々手広くやりすぎて職業「ニート」と言うことが増えた柳川です。 すごく今更なのですが、これまで音楽療法についてたくさん書いてきたこのブログですが、よくよく振り返ってみると具体的に音楽療法って何をするの…
「音楽療法を受けるにはいったいどうすればいいですか?」 音楽療法士になってから、この質問を何度受けたことがあるだろう。 ありがたいことに、この質問をしてくる方は音楽療法に興味があるということ。 まだまだ認知度が低い音楽療…
気がつけばもう一年の半分の6月‼︎ あっという間すぎて、放課後等デイサービスや児童発達支援センターなどでお勤めの方は、レクレーションネタが決まっていない、そんな方はいませんか? 今回は発達障害児専門の音楽療…
これまで、私は日本音楽療法士として数多くの障害のある子供に対して音楽療法や音楽レクリエーション活動を行なってきました。 その中で、いつも思うことが終わりの歌の大切さです。 終わり良ければ全てよし、という言葉があるように、…
私はこれまで児童を対象とした音楽療法の実践を行なってきた、日本音楽療法学会認定音楽療法士の柳川円(やながわまどか)と申します。 これまで数多くの音楽療法や障害児を対象としたレクレーションを行ってきましたが、活動を行う前に…
突然ですが、実は私の家族に、要介護度になった人がいます。 それは突然の出来事で、家族である私がその事実を受け入れるまでに時間がかかりました。 しかし、一番受け入れるのに時間がかかったのは、要介護度になった本人だと思います…
最近のコメント