これまで、私は日本音楽療法士として数多くの障害のある子供に対して音楽療法や音楽レクリエーション活動を行なってきました。
その中で、いつも思うことが終わりの歌の大切さです。
終わり良ければ全てよし、という言葉があるように、やはりそれほど活動の終わりというのは大切な要素です。
私は活動の終わりに終わりの歌となる歌を歌っているのですが、どのような歌を選曲しているのか。
どのような点に気を付けているのか。
今回はそんなお話をしていきます。
今、障害のある子供を対象とした音楽療法や障害児レクレーションのプログラムを考えている方は、是非参考にしてください。
音楽療法士が考える‼︎障害児レクでも使える始まりの歌について
過去の記事では、始まりの歌の大切さや選曲方法について書いております。
こちらも合わせて読むだけで、今日から音楽を用いた障害児を対象としたレクレーションがぐっと変わること間違いなしです。
音楽療法士が考える‼︎障害児レクでも使える終わりの歌の大切さ
先ほども言いましたが、私は活動の終わりには必ず終わりの歌となる歌を歌います。
それは、特定の音楽を決まったタイミングで流すことで、「〇〇の時間」という意識を持つことにつながるのです。
例えば、よく幼稚園や保育園などでお片付けの時間になると【♪お片付けの歌】が流れますが、これもこの歌が流れるとお片付けの時間であるという意識をもつために流れます。
発達障害のある子供の中には、言語理解が難しい子供もいます。
声かけで「もうお片付けだよ」「音楽が終わりの時間だよ」と伝えても、なかなか伝わらないケースも少なくありません。
そんな子供に対して、終わりの歌となる歌を歌うことで、そのような子供でも「これで音楽が終わりなんだ」という意識を持ってもらうことにつながるのです。
ですから、活動の終わりには終わりとなる歌を歌うことをおすすめします。
音楽療法士が考える‼︎障害児レクでも使える終わりの歌の選曲方法
大切なのは、選曲です。
終わりの歌を歌うのは終わりの意識を持ってもらう他に、クールダウンという目的も含めています。
クールダウンというのは、ここで終わりの歌を歌って気持ちを落ち着かせるという意味です。
ですが、ここで激しい歌を歌ったり、大音量でピアノ伴奏を弾かなければならない曲を選曲するのはどうでしょう?
この終わりの歌にはふさわしくないですね。
そう、終わりの歌となる歌はクールダウンにもなり、終わりの意識を持つことができるような、ゆったりとした優しい曲がいいでしょう。
こちらの【静かな森の大きな木】でも、活動の終わりの歌にふさわしい歌が掲載されていますので、参考にしてみてください。
音楽療法士が考える‼︎障害児レクでも使える終わりの歌は短めに
始まりの歌でもお伝えしましたが、終わりの歌の長さも短めがいいです。
なぜなら、発達障害のある子供の中には、集中力が持続しない子供もいるからです。
しかも、ここでは活動の終わりで歌う歌です。
散々体を動かしたり楽器を鳴らして疲れている状態で、長々とした歌を最後に歌うとなると、大人でも嫌になりませんか?
ですから、対象者にもよりますが、なるべく短くなるように8〜16小節ほどの短めの曲を最後の曲として選曲するといいでしょう。
音楽療法士が考える‼︎障害児レクでも使える終わりの歌は音質を意識する
また、終わりの歌で大切にしなければいけないのは、曲の長さだけではありません。
音の質も大切な要素です。
最後の歌なのに激しくピアノ伴奏を弾いたりしてしまっては、クールダウンの目的が達成されることは難しいでしょう。
私は最後の歌でピアノを使う際は、弱音ペダルを踏みながら歌を歌うことがあります。
そのくらい終わりの歌の音質を意識することは大切です。
そうすることで、クールダウンをしながら終わりの意識を持つという二つの目標が達成されやすくなるのです。
音楽療法士が考える‼︎障害児レクでも使える終わりの歌はウクレレでも可
始まりの歌でもお伝えしましたが、最後の歌でもウクレレはおすすめです。
ウクレレは小ぶりで持ち運びしやすく、またギターよりも音量が小さいので聴覚過敏の子供でも耳を傾けやすい環境作りができると考えています。
また、音も柔らかいので音質的にもクールダウンの目標目的達成につながりやすい楽器と言えるのではないかとも考えています。
このように、音楽療法や音楽レクレーションでは主にキーボードやピアノを使う方が多いかもしれませんが、楽器を変えることでも対象者にとってよりよい環境づくりになる場合がありますので、セラピストや指導者は頭の中に入れておくといいでしょう。
発達障害児専門のプロによる音楽療法を受けたいという方は
今回の記事を読んで、発達障害のある子供を対象としたプロの音楽療法士による実践を受けてみたいと思った方は、お気軽に出張音楽療法にお申し込みください。
一部地域ではありますが、一回限り無料でセッションをさせていただくので、お気軽にお申し込みいただけます。
詳細は過去の記事にて掲載していますので、下記リンクよりご覧ください。
出張音楽療法対象地域以外にお住まいの方は
音楽療法を受けてみたいけど、出張音楽療法対象地域以外にお住まいという方には、オンラインによる音楽療法を実践いたします。
近年盛んに行われているオンラインによる音楽療法ですが、エビデンスは少ないものの、今後期待できる技術なので興味がある方はお気軽にお申し付けください。
こちらも1セッション無料で音楽療法を受けたまいますので、気になる方は下記リンクより詳細をご覧ください。
音楽療法士が考える‼︎障害児レクでも使える終わりの歌のポイントまとめ
いかがでしたでしょうか?
一見活動の終わりでは「これで終わりまーす‼︎」と言って終わってしまう場合があるかと思いますが、ここに歌を用いることで、言語理解が難しいお子様にも終わりが伝わりやすくなる場合があります。
もし、まだ活動の終わりに歌を歌っていない方がいましたら、実践されてみてくださいね。
最近のコメント