みなさん、こんにちは。
音楽療法士&リトミック講師の柳川円です。
このブログで発信活動を始めてから、早10ヶ月ほどが経ちました。
なんやかんやで70記事ほどブログ記事も増え、こんなにも長くブログ活動が運営できるとは思ってもいませんでした。
ここまで活動ができたのも、いつもご愛読くださっているみなさんのおかげです。
本当にありがとうございます。
そこで今回は、感謝の気持ちも込めてなぜ一音楽療法士が音楽療法に関するブログ発信をしているのかについてまとめさせていただきました。
改めての私の自己紹介にもなるのかな??とも思うので最近私のブログを読み始めたという方はぜひご一度行くください。
なぜ音楽療法士がブログを書き始めたのか
まず、なぜ一音楽療法士である私が音楽療法に関する情報をブログで発信し続けようかと思ったのかと言いますと、シンプルに音楽療法をもっと知ってほしいという思いから立ち上げました。
私は高校生になる前から音楽療法に非常に興味関心があり、音楽療法士になるために音大進学する前から様々な本を読んだりしていました。
私としては、音大に入学する前から音楽療法というものが一体どういうものなのかは当時調べられるだけ調べていたつもりではあったのですが、いざ大学に入学し、卒業してから数年後音楽療法士として働く中で「音楽療法士ってなんですか??」「音楽療法士という職業だけで食べていけるのでしょうか??」などという声をいただくことがたくさんありました。
私自身にとっては音楽療法というものが当たり前すぎた部分もあったのかもしれませんが、音楽療法士として活動していく中で「こんなにも音楽療法の認知度は低いのか」と感じる場面は今でも変わらずあります。
そんな自分の経験から、音楽療法という言葉をもっとしってほしい、そして音楽療法というのは一体どのようなものなのかも知ってもらえたらさらに嬉しいという思いからブログを通じて情報発信することにしました。
音楽療法ブログを発信して変わったこと
私がこのブログを本格的に開始したのは、2020年の4月です。
主にTwitterと一緒にこのブログを運用してきました。
現在に至るまで約10ヶ月ほどの時間がかかりましたが、この10カ月間はこのブログを通じて非常に濃厚な時間を過ごすことができたと感じています。
私が音楽療法ブログを運用して変わったことを次にまとめていきますね。
音楽療法ブログで変わったこと①音楽療法士同士のつながりができた
まず、このブログを開始してから変わった1番の点は、音楽療法士同士の繋がりができたことでしょう。
これまで音楽療法士の繋がりといえば、大学時代に音楽療法について指導してくださった先生や地元の方々くらいだったのですが、ネットを通じて全国津々浦々の音楽療法の先生方とつながることができました。
また、音楽療法士の方々だけではなく、今音楽療法士を目指している学生の方々ともたくさんのつながりをもつことができました。
コロナ禍であってもこのようなつながりを作ることができたのは、非常に嬉しく思います。
音楽療法ブログで変わったこと②ネットメディア出演
さらに大きな変化としては、音楽療法ブログを書いてからネットメディアの出演依頼をいただいたこと。
特に、音楽両方専用楽器メーカー・ソニフル代表のいまたつさんとの出会いは非常に大きく、これまで数多くのネットメディアに出演させていただくことができました。
まず、2020年6月29日に「みんなの介護」というサイトにて、音楽療法士として音楽×デュアルタスク脳トレの効果などについて、いまたつさんとお話させていただきました。
音楽×デュアルタスク脳トレ。脳への刺激が促進され認知機能が向上。認知症予防の効果が期待できます!
また、2020年9月18日に、Voicyで配信中の【療法士さん専門番組「セラピストはGO・I・S!」】に音楽療法士としてゲスト出演させていただき、いまたつさんと対談させていただきました。
しかも、出演はこれだけではなく2020年12月18日の年末スペシャル放送にもゲスト出演させていただき、この時はなんとこちらは前編・後編の二週連続に渡って出演させていただきました。
これまでこのようなメディア関連の出演依頼などは一度も受けたことがなかったのですが、このブログを通じてこのようにご縁ができたことは非常に嬉しく思います。
音楽療法ブログを発信して目指すこれから
このように、このブログを通じてたくさんの変化を感じることができました。
これも日頃より私を応援してくださる皆様、そしてこのブログをご愛読してくださる方々のおかげです。
しかし、私はこれからもこのブログ運営を続けていく方針でいます。
では今度、一音楽療法士である柳川はこのブログを通じて今後何を目指すのか。
ここからは私柳川の次なる目標をご紹介してまいります。
音楽療法ブログの今後目指すもの①認知度の普及
おかげさまでこのブログをきっかけに、スタンドエフエムというアプリでの配信活動もさせていただくようになり、これまで音楽療法という言葉を知らなかったという方にも音楽療法を知っていただくことができました。
しかし、発信活動をしている中でまだまだ「音楽療法って何??」「柳川さんを知って初めて音楽療法という言葉を知った」などという言葉をい未だにいただきます。
さらに「音楽療法ってスピリチュアルなことをするんですか??」などという質問も受けます。
このような質問をいただくということは、まだまだ音楽療法という言葉が普及していなかったり、理解されるまでに至っていないということと私は考えています。
これらのことから、今後もこのブログを通じて音楽療法の認知度が上がるような発信、そして音楽療法とは一体どのようなものなのかについて発信をしていく必要があると私は感じています。
音楽療法ブログの今後目指すもの②柳川自身の音楽活動も
また、これまでは音楽療法に関する情報をメインに発信をしていたこのブログですが、音楽療法士というのは音楽家でもあります。
私は一応(笑)電子オルガンを専攻しており、ピアノはほぼ素人芸ですが作曲や編曲も少しできるので、そのような情報発信もしていこうかと検討しています。
音楽療法ブログの今後目指すもの③この時代だからこそ音楽のチカラを感じてほしい
昨年より続いているコロナの影響ですが、ワクチンの開発などが進んでいますがまだ解決したわけではない状態です。
この先、このコロナの影響がいつまで続くのかわからず、不安に思われる方も多いかもしれません。
また現在、緊急事態宣言が出されている地域もあり、リモートワークなど慣れない生活にストレスを感じている方もいるかもしれません。
そんなときに、改めて音楽のもつチカラというものをこのブログで発信していく必要があるのではないか、と私は考えます。
具体的にはどんな発信が自分にはできるかわかりませんが、今後何か少しづつ発信できればと考えています。
なぜ音楽療法士がブログを書き始めたのか??まとめ
いかがでしたでしょうか??
まだ100記事も更新していないこのブログサイトですが、おかげさまで毎日アクセスをいただけるブログへと成長しております。
今後も音楽療法士の皆様にはもちろん、音楽療法の興味はあるけど詳しく知りたいという方や音楽療法を知らないという方にも、音楽療法や音楽のチカラについて伝えられる発信を継続していきたいと考えております。
ということで‼︎
改めまして皆さん、今後ともどうぞよろしくおねがいいたします‼︎
コメントを残す