音楽療法士おすすめ‼︎7月の高齢者におすすめな歌〜たなばたさま編~

みなさん、こんにちは。

音楽療法士&リトミック講師の柳川円です。

もう少しで7月がやってきますね。

7月の上旬には七夕がありますが、そんな日にぴったりな曲に【♪たなばたさま】があります。

私自身、この時期に【♪たなばたさま】を選曲することが多かったですが、歌いやすく季節も感じられるので、この時期のおすすめ曲でもあります。

そこで今回は、もうじきやってくる七夕の日にちなんで【♪たなばたさま】についてまとめてみました。

曲についてだけではなく、様々な地域での七夕などについてもまとめてみたので、今回の記事を参考にしながら音楽療法や介護レクレーションの活動中の話題提供の参考にしていただければ嬉しいです。

 

【7月の高齢者おすすめ曲】七夕は8月に行う地域も

通常、七夕は何月何日かと聞かれると7月7日と答えられる方が多いかと思いますが、実は地域によっては8月に七夕祭りを行うところもあります。

実は私の生まれ故郷である北海道の七夕も、8月に行っていました。

北海道以外にも8月に七夕を行うところはあるのか調べてみると、有名なところでは仙台七夕祭りがありますね。

仙台七夕まつりは、8月6日から8日まで仙台駅周辺で吹き流しなどの七夕の飾りで彩られます。

私も一度写真で見たことがありますが、とても色鮮やかで綺麗だったのを覚えています。

また調べてみると、仙台以外の東北地方でも8月に七夕を行っているようです。

詳しくは、下記のサイトリンクに掲載されていましたので、興味がある方はぜひご覧ください。

【8月の七夕】七夕を8月で行う地域があるってほんと? その理由はなぜ?

 

【7月の高齢者おすすめ曲】そもそも七夕って何??

7月と8月に様々な地域で行われる七夕ですが、そもそも七夕というのは一体何なのでしょうか。

調べてみると、七夕は中国から伝わってきたと言われています。

七夕の日には、年に一度織姫と彦星が会える日ということは多くの方がご存知かと思います。

この二人の話は、牛郎織女(ぎゅろうしょくじゅ)という中国発祥の物語で、この物語に出てくる織女を織姫、牽牛郎を彦星と日本で呼んでいるそうです。

【7月の高齢者おすすめ曲】なぜ七夕で短冊に願いを書くの??

そんな古くから伝わる七夕ですが、このブログを読んでいるあなたは小さい頃に幼稚園や保育園などで短冊に願い事を書いたことがありませんでしたか??

私は幼稚園の頃、七夕の短冊に「魔法使いになりたい」と書いて歳の離れた姉の友達に大爆笑された超黒歴史を刻んだ経験がありますが、そもそもなぜ七夕では短冊に願い事を書くのでしょうか??

こちらも調べてみると、これは中国の宮中行事である「乞巧奠(きっこうでん)」が由来といわれているそうです。

この乞巧奠は、女性の願いでもある裁縫が上達することを願って行われていたとされており、日本に伝わったとはなんと奈良時代だそうです。

そんな古い時代に伝わっていたとは…とても驚きです。

【7月の高齢者おすすめ曲】北海道の七夕では「ローソクもらい」を行う

せっかくなので私が生まれ育った北海道での七夕について少しお話をしようかと思います。

北海道では短冊を飾ったりするだけではなく、七夕の日に「ローソクもらい」というのを行っていました。

「ローソクもらい」という言葉だけ聞くとなんだか怖いことをしそうに思われるかもしれませんが、これは子供たちが近くの家に「ローソクちょうだい」と言ってもらいにいくというものです。

現代ではローソクではなくお菓子をもらうというのが一般的で、最近日本でも定着してきたハロウィンのようなものです。

そう、北海道の子供たちはハロウィンが流行するずっと前から近所にお菓子をもらいに行くということをやっていたのです。

私も小さい頃は、七夕の日に近所の友達と夜いろんな家に行ってお菓子をたくさんもらったことを今でも覚えています。

このときに歌を歌いながらお菓子をもらいに歩くのですが、YouTubeにその映像があったので興味がある方が是非ご覧ください。

 

【7月の高齢者おすすめ曲】たなばたさまの歌が作られたのはいつ??


はてさて、ここまで七夕にまつわるお話をしてきましたが、ここからは【♪たなばた】の歌についてのお話をしていきましょう。

今回ご紹介する【♪たなばたさま】という歌は、一体いつ頃作られたのでしょうか??

この歌は、昭和16年(1941年)に「うたのほん」に掲載された曲と言われています。

【7月の高齢者おすすめ曲】たなばたさまの作詞・作曲者は誰??

ちなみに、【♪たなばたさま】の作詞・作曲者は一体誰なのでしょうか??

調べてみると、この曲の作詞者は権藤はなよ、作曲者は下総皖一ということがわかりました。

また、補詞は林柳波という方が行っています。

【7月の高齢者おすすめ曲】五色の短冊って??

【♪たなばたさま】の2番の歌詞の中に「五色の短冊」という言葉が出てきますが、あなたはこの五色の短冊が何色のことを指しているがご存知でしょうか?

この五色というのは、中国の紀元前である春秋戦国時代に生まれた五行思想」から生まれたものといわれています。

「五行思想」というのは、紀元前の中国で生まれた自然哲学の思想のことで、
全ての物は「木・火・土・金・水」の5つの要素を根源とするのが基本的な考え方となっているそうです。

ちなみに、五色の色としては「青・赤・黄・ 白・黒(紫)」をさしているそうです。

個人的に黒の色が入っていることに少し驚きましたが、このように歌詞の中の気になった部分を掘り下げてみると色々と学びになりますね。

 

【7月の高齢者おすすめ曲】【たなばたさま】はクイズや思い出を振り返りながら歌おう

今回ご紹介した【♪たなばたさま】の歌ですが、高齢者領域での音楽療法活動や介護レクレーションを行う際には、先ほどの「五色の短冊」は一体何色なのかなどクイズなどを出すと盛り上がります。

また、最初にもお伝えしたように七夕は地域によって行われる日にちや北海道のようにお祭りの内容も違ったりします。

【♪たなばたさま】の歌を通じて参加者や対象者の方に、小さい頃どんな七夕を過ごしていたのかなどを問いかけると、回想にもつながります。

 

7月の高齢者おすすめソング

今回は7月7日の七夕の日にちなんで【♪たなばたさま】の曲を紹介させていただきましたが、このほかにも高齢者の方におすすめな曲はあります。

今回ご紹介した曲以外に、7月の高齢者の方におすすめな曲を知りたいという方は過去の記事にまとめておりますので、参考にしたいという方は下記のリンクをクリックして参考にしてみてください。

7月の高齢者音楽療法・介護レクレーションにおすすめな曲はこちら

また、7月以外の季節におすすめな高齢者の方向けの曲を知りたいという方は、別の記事にてまとめているので、こちらを参考にしてください。

12カ月の高齢者領域の音楽療法おすすめな曲はこちら

 

音楽療法士おすすめ‼︎7月の高齢者におすすめな歌〜たなばたさま編~まとめ

いかがでしたでしょうか??

七夕の季節では、デイサービスや病院などの様々な高齢者施設で飾り漬けなどを行うところが多くなるかと思いますが、同じ時期に歌も歌うことでより季節を味わえるかと思います。

高齢者領域で音楽療法をされている方や介護レクレーションをされている方は、ぜひ歌を通じた七夕も楽しんでみてはいかがでしょうか??

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です