音楽療法士が勧める!!5月の高齢者におすすめな歌〜夏は来ぬ~

みなさん、こんにちは。

音楽療法士&リトミック講師の柳川円です。

音楽療法や介護レクレーションでは、季節を感じていただくことを理由に季節にちなんだ曲を選曲することが多いかと思います。

そうは言っても、5月と言えば鯉のぼりや母の日など5月の前半に終わってしまうイベントが多く、このほかに一体何を選曲すればいいか悩んでしまうという方も多いかもしれません。

実は、そんな方におすすめしたい曲があります。

それは【♪夏は来ぬ】です。

今回は高齢者領域で音楽療法活動を行っていた私柳川が、【♪夏は来ぬ】の歌についてまとめてみました。

5月の選曲に悩む音楽療法士さんや介護レクレーションをされている方がいましたら、ぜひ参考にしてみて下さいね。

 

【5月の高齢者おすすめ曲】夏は来ぬの季節はいつ??

【♪夏は来ぬ】という歌を知ってはいるけど、この曲の季節はいつなのかと聞かれると頭を抱えてしまう方も多いかもしれません。

なぜならこの私もそんな一人だからです(笑)。

【♪夏は来ぬ】と「夏」という言葉があるので7月や8月などの夏の季節ではないか??と思われるかもしれませんが、この歌の1番の歌詞にある「卯の花」や「時鳥(ほととぎす)」という言葉あり、2番には「五月雨(さみだれ)」などの言葉があることから5月の様子が描かれていることがわかります。

5月6日ごろは立夏でもあるので、曲名に「夏」という言葉が入っていても5月の季節を表している曲となってもおかしくありません。

ちなみに、2021年の立夏は5月5日といわれています。

ご参考までに。

 

【5月の高齢者おすすめ曲】夏は来ぬが作られたのはいつ??

そんな5月の初夏の季節にぴったりな一曲【♪夏は来ぬ】ですが、この曲が作られたのはいったいいつ頃なのでしょうか??

調べてみると、この歌が作られたのは明治29年と言われています。

明治29年というと西暦では1896年となるので、今から125年も前に作られた曲なんですね。

100年以上も前に歌われた歌となると、今の初夏の季節と当時の初夏の季節の違いなどもきっとあることでしょう。

歌を通してそんな違いを感じるのも面白そうです。

 

【5月の高齢者おすすめ曲】夏は来ぬを作詞・作曲したのは誰??

そんな歴史ある【♪夏派は来ぬ】ですが、この曲を作詞・作曲したのは一体どなたなのでしょうか??

作詞をしたのは佐佐木信網という方で、国文学者として活躍していた方であります。

【♪夏は来ぬ】以外に、学校の校歌などの作詞も手掛けたようです。

また、作曲をしたのは小山作之助という方で、東京音楽学校助教授でもあった方だったようです。

 

【5月の高齢者おすすめ曲】夏は来ぬは歌詞読みをして季節を感じよう

素晴らしい才能をもつ二人が作った【♪夏は来ぬ】ですが、この歌を高齢者領域の音楽療法で行うときは歌詞読みを行い、季節を感じてもらうように活動を行っていました。

この歌は全部で5番まであり、今では使われない言葉で当時の初夏の様子が描かれています。

まず、タイトルの【♪夏は来ぬ】という言葉は「夏が来た」という意味であります。

今では夏が来たことを「夏は来ぬ」と書いたりはしませんよね。

歌詞もすべて見てみると、2番は田植えの様子、4番は夕ぐれの様子など季節だけではなく時間の様子がわかる歌詞もあります。

そんな歌詞を読みながら、この歌詞は一体いつ頃を表しているのかを歌詞を読みながら感じてもらうのもいいでしょう。

また、このほかに歌詞の中に関するものの写真を提示しながら回想を行うのもいいでしょう。

例えば一番の歌詞の中に≪卯の花≫が出てきますが、≪卯の花≫というのは初夏の時期に咲く白いウツギの花のことを言います。

例えば【♪夏は来ぬ】の一番を歌うときに、実際に≪卯の花≫(ウツギの花)のお写真を見せながら「卯の花をご覧になったことはありますか??」「好きなお花は何ですか??」などお花にまつわる話題をするといいでしょう。

お花の話題は女性にとても人気があるので、女性参加者が多いグループ活動の時などはおすすめだったりします。

ぜひ、対象者や参加者の方に合わせていろいろなアイディアを出して【♪夏は来ぬ】を歌ってみて下さいね。

 

【5月の高齢者おすすめ曲】高齢者の方が歌いやすい楽譜

そんな5月の季節にぴったりな一曲である【♪夏は来ぬ】ですが、この歌はとても音域が広い歌で、かつ、原曲のキー(調性)が高いので、高齢者の方が歌うには原曲のままで伴奏をしてしまうと、歌いにくくなってしまいます。

そこで、高齢者の方を対象に歌の伴奏をされる方におすすめしたいのが、音楽療法士である菅田先生の本

今回ご紹介した【♪夏は来ぬ】の曲だけではなく、高齢者の方に馴染み深い童謡・唱歌などの歌が歌いやすいキー(調性)に書かれている楽譜となっているので、音楽療法士だけではなく介護レクレーションをされている方にはぜひ持っていてほしい一冊と言えます。

音楽療法士・菅田先生の楽譜本はこちら

 

5月の高齢者おすすめソング

今回は5月の初夏の時期におすすめな一曲である【♪夏は来ぬ】についてまとめてみましたが、5月におすすめな曲はこのほかにもたくさん存在します。

この記事を読んでいる方の中で【♪夏は来ぬ】以外の5月の高齢者の方におすすめな曲を知りたいという方は、下記のリンクをクリックして参考にしてみて下さい。

5月の高齢者音楽療法・介護レクレーションにおすすめな曲はこちら

また、今回のように5月におすすめしたい曲の一つ一つを詳しく知りたいという方は、これまで5曲について書かせていただきましたのでそちらを参考にしてみてください。

音楽療法士が勧める!!5月の高齢者におすすめな歌~おお牧場はみどり~

音楽療法士が勧める!!5月の高齢者におすすめな歌~こいのぼり~

音楽療法士が勧める!!5月の高齢者におすすめな歌~茶摘み~

音楽療法士が勧める!!5月の高齢者におすすめな歌〜鯉のぼり~

音楽療法士が勧める!!5月の高齢者におすすめな歌〜みかんの花咲く丘~

そして、5月以外の月の高齢者領域音楽療法や介護レクレーションにおすすめな曲を知りたいという方は、これまでのブログでまとめております。

参考にしたいという方は、ぜひ下記リンクよりクリックしてみて下さい。

12カ月の高齢者領域の音楽療法おすすめな曲はこちら

 

高齢者音楽療法・音楽レクレーションに役立つ情報をスタエフで配信中

このブログでは音楽療法やリトミックに関する情報の他に、今回ご紹介したような高齢者の方におすすめしたい曲などに関して発信をしておりますが、同じように高齢者領域の音楽療法や介護レクレーションなどに役立つ情報を音声配信アプリのスタンドエフエムでも発信をしています。

放送内ではお話以外にも音楽療法士である私柳川自ら、日ごろ高齢者を対象にして弾いている伴奏などで演奏も披露させていただいておりますので、音楽療法士の伴奏を聴いてみたい、伴奏を参考にしたいという方はぜひ聴いてみて下さい。

また、こちらのスタエフで配信した内容から、毎週月曜日に音楽療法専用楽器を作成しているいまたつさん(@imai_sonifull)と共同で作成したクイズをURLにて発表しております。

クイズに参加したい方や、スタンドエフエムでの放送を聞いてみたいという方がいましたら、下記リンクにクイズのURLとスタンドエフエムのサイトリンクがありますのでお気軽にクリックしてみて下さい。

 

音楽療法士が勧める!!5月の高齢者におすすめな歌~夏は来ぬ~まとめ

いかがでしたでしょうか??

もう125年も前の曲なのに今でも歌い継がれている曲であると知ると、より【♪夏は来ぬ】の曲に対する意識が変わるのではないでしょうか??

そんな気持ちを、ぜひ音楽療法活動や介護レクレーションの参加者や対象者の方と一緒に味わってみて下さいね。

それでは素敵な初夏をお過ごしください!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です